上記画像クリックでアマゾンでの詳細情報
河合塾から出版されている数学Bの参考書のレビューです
評価は星五つ
☆☆☆☆☆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890854959/axaxawaw-22/ref=nosim/
● 大学入試問題の中から、各分野の標準的で頻出の問題を180題厳選しました。
● これらを分野ごとに、原則として基本的・基礎的な「問題A」と、「問題A」よりもやや程度の高い「問題B」に分けて収録しています。
● 解答は、わかりやすさに重点を置き、なるべく標準的な解法を示しました。必要に応じて別解も付しています。
● これらを分野ごとに、原則として基本的・基礎的な「問題A」と、「問題A」よりもやや程度の高い「問題B」に分けて収録しています。
● 解答は、わかりやすさに重点を置き、なるべく標準的な解法を示しました。必要に応じて別解も付しています。
少ない問題数で基礎、標準問題を網羅しています
各分野ごとにA問題とB問題に分かれています
A問題では受験における基礎問題が扱われていて、B問題では標準問題が扱われています
A問題もB問題も受験においては絶対に覚えておかなければいけない問題ばかりですね
標準問題とはいってもそこまでの難易度ではありません
また、各分野の頭には簡単な公式のまとめがあるので、知識が危ない人は簡単に確認しておきましょう
解答解説は別冊ですが、非常にわかりやすく、数学が苦手な人でも取り組みやすくなっています
数学B分野は数学Ⅱ分野に次いで、基本、標準だけの暗記で点数が伸びやすい分野です
数学ⅠA分野は問題演習が重要となりますが、この数学Bは解法を暗記しさえすれば最低限の問題演習をしただけで、それなりの水準に達するんですね
チョイスシリーズの優れた点はその問題の絞り込み具合と、暗記に使えるレベルの解説のわかりやすさですが、数学Bはそもそも覚えることがそんなに多くないので、黄色チャートのような少し厚い参考書で勉強してもそんなに負担にはなりません
上記画像クリックでアマゾンでの詳細情報
以下のリンクは当ブログの黄色チャートのレビューです
黄色チャート
使用期間は長めに取って二ヶ月ですね
何度も読み込んで解法を暗記しましょう