上記画像クリックでアマゾンでの詳細情報
Z会から出版されている理系の受験生向けの問題集のレビューです
評価は星五つ
☆☆☆☆☆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806131083/axaxawaw-22/ref=nosim/
数学I・Aから数学III・Cまでを1冊に凝縮
数学I・Aから数学III・Cの理系入試の「典型・頻出問題」を1冊に凝縮したオールインワン型の問題集です。この1冊で重要部分の対策は万全です!
1回3題×50回の全150題
取り組みやすさを考え、入試厳選150題を1回3題ずつ計50回に配列しました。さらに理系最頻出である「微分・積分」は他の分野よりも多く掲載しました。
理系入試対策の取り掛かりにお勧めの1冊です。
数学I・Aから数学III・Cの理系入試の「典型・頻出問題」を1冊に凝縮したオールインワン型の問題集です。この1冊で重要部分の対策は万全です!
1回3題×50回の全150題
取り組みやすさを考え、入試厳選150題を1回3題ずつ計50回に配列しました。さらに理系最頻出である「微分・積分」は他の分野よりも多く掲載しました。
理系入試対策の取り掛かりにお勧めの1冊です。
理系向けの演習書です
難易度はそんなに難しくはなく、むしろ平均すると標準より少し簡単なくらいです
基本事項は知ってる前提の参考書なので問題の解説はあっさりしていますがわかりにくいということはありあません
易→標準→難と並んだ3問1セットとなっていて、それが計50セット収録されています
理系の入試に準拠し、数学ⅢC分野に重点が置かれた作りとなっています
理系の受験者で数学の基礎がある程度固まってきた人が最初の演習書として使うのがオススメです
最低でも三周は回すようにして解法を完璧に定着させましょう
ただし、気をつけなければいけないのはこの本は決して難しくないということ、この本だけでは演習量は足りないということです
この本を終えたら理系数学良問のプラチカなどの本で演習を進めましょう
上記画像クリックでアマゾンでの詳細情報
以下のリンクは当ブログの理系数学良問のプラチカのレビューページです
理系数学良問のプラチカ
理系向けの演習所のレビューでした