上記画像クリックでアマゾンでの詳細情報
多くの問題を収録した問題集です
評価は星四つ
☆☆☆☆★
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890855017/axaxawaw-22/ref=nosim/
試験対策のポイントがわかる実戦向きの問題集
●日常学習にも使いやすい小項目主義
毎日の授業の復習にも使いやすいように、単元を細かく分け、実戦的なまとめと得点アップ対策を加えています。
●精選された良問
定期テストから大学入試に出やすい良問ばかりを精選し、多種多様な問題をそろえました。
●くわしい解説の「解法マニュアル」
別冊の解法マニュアルの「検討」には、個々の問題の解説とともに、類題に応用のきく解法のコツを示しました。また、解法上ミスしやすい点や試験対策の注意点などを「Check Point」として入れました。
●日常学習にも使いやすい小項目主義
毎日の授業の復習にも使いやすいように、単元を細かく分け、実戦的なまとめと得点アップ対策を加えています。
●精選された良問
定期テストから大学入試に出やすい良問ばかりを精選し、多種多様な問題をそろえました。
●くわしい解説の「解法マニュアル」
別冊の解法マニュアルの「検討」には、個々の問題の解説とともに、類題に応用のきく解法のコツを示しました。また、解法上ミスしやすい点や試験対策の注意点などを「Check Point」として入れました。
標準よりちょっと下から標準問題までをひたすら収録した、ありそうでなかった問題集です
問題数は500問以上、解説は可もなく不可もなくですが、そもそも難問は収録していないので特に解説で困ることはありません
網羅系の参考書を終わらせてからこの問題集をひたすら解くことで解法の定着と計算力強化を図れるんですね
数学のⅡBって暗記と計算なんですよ
だいたいでる問題が決まってるんです
つまり、数学ⅡBは得点源であるべきなんです
この傾向は難関校であるほど強くなります
解法の暗記ができてないのは問題外として、そうなると計算力がとても大切になってくるんです
でる問題が決まっていて、解法がわかっても計算ミスをしたらどうしようもないですからね
最近は勉強の効率化や最短ルートでの合格という方面の研究が進んできて、なるべく問題数を絞って、全分野をカバーする類の参考書、問題集が増えてきて、勉強指南書でもそれらの暗記を勧めることが多いんです
実際、それらの効率性重視の勉強ってのは正しいんです
ただ、それを勘違いしてしまって、数をこなして計算力を磨くことをやめてしまう人がいるんです
効率は大切です、本当に
でも、手法一つで省略、効率化できるものもあれば、効率化できないものもあるんです
計算力も効率化するのが難しいものの一つでしょう
学習を進めれば進めるほど、計算力が足りないと不利になります
このように、そんなに難しくない問題を多く収録した問題集を解いて計算力を強化しましょう